@ テーブルフラワー <@table flower> |
![]() |
<二輪草> <季節: 5月中旬> 5月は季節の小花が楽しみなシーズンでもあります。 1月2月ごろのビオラやムスカリのような小花とはまた別の野の花の楚々とした気品がある お姉さんの風格のあるのが5月の小花の特徴です。 待ちにまった二輪草です。花びらが落ちないようにそっと茎の根本のところを持ちます。 1本の枝から枝分かれして、白い可憐な2輪の花を仲良く咲かせます。サクランボみたいで、ロマンチックなお花です。 1つが大きくてもう一つは申し訳程度の大きさなアンバランスなところも何だか微笑ましい。 深い切り込みが入った葉のところから綺麗に枝分かれしています。 この葉の形、どこかで見覚えありませんか? そうそう、冬にみたアネモネとおんなじです。二輪草はアネモネやラナンキュラスと同じ、キンポウゲ科のお花なんです。 そういえば、お花のシベの形も似ているような。。キンポウゲ科のお花は「可愛い」という遺伝子が脈々と組み込まれているのでしょうか。 それと知らずに可愛がられているようです。 小さなお花なので3日ほどで花びらがハラハラと散ってしまいます。 太陽と大地の恵で生き生きとした生命を感じる好きなお花のひとつです。 花束のお届けやブライダルではご紹介させていただくことのないお花ですが、レッスンにいらしていただく方にだけでもこんなに可愛らしい小さな命をご紹介していくことも私の仕事のような気がしております。 |